新春浅草花形歌舞伎@浅草公会堂

今年の生・歌舞伎初めは、浅草から。
一部は「草摺引から。勘太郎くんがあまりに元気にトバしていて、思わず心配に…(笑)。亀ちゃんも踊りはうまいやね。ちなみに、タテ鼓が傳次郎さんでわーい!と。
「御浜御殿」は、愛之助くんがあまりに仁左衛門さんそっくり。でもやっぱり、まだ若いよねぇ。亀ちゃんもなんとなく空回り感が。こういう科白劇は難しいんだろうなぁ。亀鶴さんが江島っていうのは、ちょっとお気の毒な気もしたけど…。場面転換が全部狂言羯鼓でつないでるんだけど、そういえば染ちゃん初役の時、師匠が「陰でずーっと狂言羯鼓打ってた」とおっしゃってたのを思い出した。
「将門」。うーん、七之助くん、やっぱり線が細いよなぁ。瀧夜叉の存在感を出すまでには至っていなかったような。勘太郎くんの将門光圀は、大きさもあったんだけどね。浅草は回り舞台もスッポンもないので、最後の屋台崩しが視覚的には見せ場。よくできてた。大道具さんのお力だな。
二部は「袖萩祭文」と「悪太郎」。実は「袖萩祭文」はなぜか、ちゃんと見たことがなかったけど、勘太郎くんの熱演と、しっかりした子役ちゃんのおかげで、堪能した。あとは、三味線を弾くところでもうちょっと余裕が出ると、芝居はなお盛り上がるのでは?
悪太郎」。これは、すごく珍しい演し物だそうで、今回、見たことがあるのは、亀ちゃんだけと筋書きにあった。狂言を舞踊劇化したもので、ちょっと「宗論」みたいなところもあるし、面白い演目なので、これっきりにせず、またどこかでかけてもらいたいなぁ。亀ちゃんのキャラにはとても合っているし、大名、太郎冠者、旅の僧侶もそれぞれのニンに合っていて、よかった。囃子で、勘四郎さんの太鼓を久しぶりでうかがったけど、こういう味の要求される曲だと、さすが!ベテランだわ、っていう太鼓だった。
個人的には、夜の部の方がよかったし、都合がつけば、楽日近くにもう一度ぐらい見てみたい気がする。<追記>「将門」、勢いで勘太郎くんの役名を"将門"と書いてしまい、修正。大汗。