積ん読本を読むきっかけは『古本泣き笑い日記』

また、今日も本屋を覗くことができず。
山本善行さんの『古本泣き笑い日記』(青弓社)を読んでいると、古本・新刊を問わず、本屋に行きたくなるのだが・・・。

坪内さんの著作で何度も目にしている、木山捷平小沼丹上林暁などなどの作家の名前が、ここでもたびたび出てくるので、ますます読みたくなる。
小沼さんは、みすず書房の”大人の本棚”シリーズに『小さな手袋/珈琲挽き』が加わったときに読んで、好きだなと思った。講談社文芸文庫の『小さな手袋』もその折りに読んでいる。が、それ以降、講談社文芸文庫に収録された作品はいくつか入手してあるのだが、なぜか読んではいない。さらに他の作品にはなかなかめぐりあえないままになっている。
木山捷平さんは、講談社文芸文庫に収録された作品はいくつか買ってあるのだが、まだ読み始めるきっかけを得ないまま、積ん読本となっている。ただし、比較的わかりやすいところに固めておいてあるので、これを機会に、読んでみようと考えているところ。
上林暁さんも、新潮文庫で復刊された『聖ヨハネ病院にて』と、坪内さんが編集したちくま文庫の『禁酒宣言』は入手してあるが、まだ読むには至っていない。
ちなみに、『聖ヨハネ病院にて』は、岡崎武志さんの本がきっかけで、探していたら、BOOK OFFの棚で目に止まったものだ。

それにしても、こうした作家の方のお名前は、坪内さんの著作に出会わなければ、ほとんど知らないままだったかもしれない。とりあえず、見かけたら買っておかないと、どんどん入手も難しくなっているようだ。
そして、買っておいた本も、ついつい取り紛れて積ん読本の山のなかに埋もれてしまう。
それが、何かのきっかけでふと、読みたくなるわけで、今回は山本さんの本がきっかけを与えてくださったと、感謝している。