BOOK OFFでうれしい出会いが・・・

仕事は早めに切り上げたものの、ついつい原宿BOOK OFFに寄り道。
まずは、雑誌の棚をチェックする。「演劇界」のバックナンバーがあったので「オッ!」と思ったら、先日チェックしたのと同じ号でかっかり。
それから、単行本の100円均一棚に移動するが、「コレ」というものがない。
「今日はあまり収穫が期待できないかなー」という、ちょっとさびしい気分で、文庫の100円均一棚の出版社別に移動。
ちくま、中公、岩波といったあたりには、ほしい本はなく、いよいよ嫌な予感。

何冊か気になった本を棚から抜いていく。
「それにしても、今日は本当に何にもないなー」とガッカリしていたら、最後の最後にありました。
銀座の教文館でついこの間まで棚にさしてあったのに、その後2回「今日こそ買うぞ!」と勇んで出かけて振られてい、ちくま文庫の<b>『久生十蘭集』</b>が、あった。
あまり綺麗な状態とは言えないのに、値段は定価の半額だが、そんなことは言っていられない。
今すぐに読みたいわけではないのだが、どうも2回続けて振られると、出会った時に買っておかねば!という気分になってしまうのは、積ん読者の悪い癖かもと思いながらも、「ここで会ったが100年目!」という気分の方が強いのだった。

久生十蘭という作家は、つい最近まであまり興味がなくて、かろうじて現代教養文庫のフェアで2冊購入しただけなのだが、戸板康二先生が好きな作家だったということをふじたさんのサイトで知って、俄然興味が湧いた。
岡本綺堂の『半七捕物帳』が発端で、「捕物帳」と名のつく小説を芋づるで読んだ時に、都筑道夫さんの新・顎十郎モノも読んだが、その元ネタが久生十蘭だったことを思い出したことも影響しているのかもしれない。

それ以外にも、何冊か面白そうな絶版文庫を拾って、まあまあ満足のいくBOOK OFF行きだった。
ちなみに、原宿店は、しばらく店内リニューアルでお休みするらしい。どうりで、最近、文庫の棚とかがスカスカだったはずだと、納得。