新・又五郎&新・歌昇父子がんばれ!

7時前に起床。お天気は大丈夫そうなので、洗濯決行。
9時半すぎに家を出て、新橋演舞場へ。今日は昼夜通しで秀山祭。又五郎歌昇襲名披露興行でもある。又五郎さんが二日目に足を負傷されてギプスを装着して舞台を勤めていらっしゃると風の噂で聞いて、心配…。今月は乗り切れたとして、襲名披露はまだまだ続くのに、大丈夫なのかな?
いつものように、銀座からフラフラと歩いて東銀座へ向かう。あと30分早く家を出れば、馬邑ロハスカフェの朝粥に挑戦できるんだけど、お店の前を通りかかるまでいつもそんなことは失念しているんだよね…。
ロビーで筋書を購入して、席に着く。染ちゃんの三番叟と新・歌昇くんの千歳。歌昇くんはずいぶんとお稽古をしたんだろうな。きちんと折目正しい踊りで、好感をもてる。
「新口村」は、ウーンしばらくもういいですわ…。「寺子屋」。新・又五郎さんの源蔵がとってもいい。吉右衛門さんの松王がこれまた大きい。大きすぎて「あれ、松王丸って舎人から出世した?」などとちょっと頭を過ったのは、たぶん

時平の桜、菅公の梅

時平の桜、菅公の梅

を読んでいるせいだろう…w。
「勢獅子」も、新・歌昇くんが獅子舞もやって、大活躍!ただ、左足にサポーターを着けていたようだったのが、気になる…。これだけ踊って芝居もして、だと若いとはいえ、プレッシャーと相俟って疲れも出るよね。ムリしすぎないように、お願いしたい。
昼夜の入れ替えが小一時間あったので、外へ出ることに。久しぶりで歌舞伎座横のプロントに入ってみた。
夜の部は、実は芝翫さんの淀君が一番の見所だったのに、体調不良で二日目から休演されてしまった…。残念。口上は吉右衛門さんが真ん中で司会進行的な役割を、芝翫さんに変わってなさっていた。「車引」は、歌舞伎座さよなら公演で芝翫さんの桜丸がとても良かったことを思い出した。今回は桜丸が藤十郎さんで上方の型(演出は江戸・東京の型)でなさった。大きな違いは、桜丸が隈(むきみ)をとらないのと、桜丸の襦袢が桜色になって、三兄弟全員の襦袢の色が変わる点。藤十郎さんだと隈はとらない方がいいかも。又五郎さんは、足の負傷がほんとに残念。すごくいい梅王だっただけに、よけい残念に感じる。
石川五右衛門」は吉右衛門さんがなさったのもそういえば、見ている。今回はぐっと配役が若返って、染ちゃんと嵐くんコンビ。嵐くんがいい感じだった。ある時期、大丈夫か?!と思っていた口跡もずいぶんよくなったし。でもまだ松緑というとじーちゃんを思い出してしまうんだよな…。
外出のお供に持って出た
東京名物 (新潮文庫)

東京名物 (新潮文庫)

を、夜の部の幕間に読み終えてしまったので、ブックファーストに寄って
猿之助三代 (幻冬舎新書)

猿之助三代 (幻冬舎新書)

を購入。なんとなく『猿之助三代』を読み始める。