河出文庫に座布団5枚

天気は今日も朝から快晴。自転車で出かける。

夕方、仕事の手がちょっと空いたので、いつもの本屋へ。
今年初の本の買い物は、関川夏央さん、谷口ジローさんの『明治流星雨 「坊ちゃん」の時代 第四部』(双葉文庫)<A HREF=http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3c0d8e6d55ab70105cad?aid=p-mittei16105&bibid=02270260&volno=0000>[bk1]</A>、岡本綺堂『綺堂随筆 江戸っ子の身の上』(河出文庫)<A HREF=http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3de6c6feb516701073e6?aid=p-mittei16105&bibid=02268001&volno=0000>[bk1]</A><A HREF=http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309406696/qid=1044355092/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-6280686-2859416>[Amazon]</A>、横溝正史人形佐七捕物帳』(光文社文庫)<A HREF=http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3c0d8e6d55ab70105cad?aid=p-mittei16105&bibid=02270413&volno=0000>[bk1]</A><A HREF=http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334734375/qid=1044355392/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-6280686-2859416>[Amazon]</A>の3冊。
本の雑誌」は、今日も未だ並んでいなかった。

横溝正史の作品がいろいろと並ぶのは、去年の生誕100年の流れ。このところふと気が付くと岡本綺堂の江戸ものが河出文庫から毎月出るのは、なぜだろう? 
『半七捕物帳』は、これまでも光文社文庫で読めたのだが、随筆は岩波文庫の『ランプの下にて』くらいしか簡単に入手できるものがなかったので、理由はともあれ河出文庫には座布団5枚くらい差し上げたい。

このところ、健闘が目立つのが、河出文庫光文社文庫。もちろん、ちくま文庫は相変わらず独自路線でシブい本を文庫化してくれている。
話題のベストセラーの文庫化もいいが、昔の良い作品を掘り起こして文庫化するということも、ぜひぜひ、文庫を出版している各社にお願いしたい。