落語研究会

本日は、月に一度の落語研究会。今まで、ちょっと苦手意識を持っていた小三治さんだけど、お正月の二の席で聞いた「初天神」以来、苦手意識が薄れて来た。今日は「蒟蒻問答」。あの沈黙の間がすごい! そして、お経の変わりに”いろは”でそれっぽく聞かせてしまえというところの、節回しの見事なこと。
そういえば、マクラで談志師匠の謎掛けが。「葬儀屋とかけて、うぐいすと解く。その心は、泣き泣き埋めに行く」というもの。小三治さんも「これだけは、覚えている名作」と紹介された。
扇辰さんの「家見舞」。今まで雲助さんのイメージが強かったネタだけれど、前半の雰囲気がまたちょっと違って、これまた楽しい「家見舞」だった。あの兄ィは、果たして水瓶の出自に気がついているのか? 扇辰さんのを聞いていたら、なんか知っていてわざと意地悪をしているような気がして来た。
こぶ平さんは、何度目かの「ねずみ」。ねずみ屋の息子が可愛い。子供のネタはきっとこぶ平さんのニンにあっているのではないかしら? ねずみ屋の親父の人となりがちょっと想像しにくいのが、惜しい。
市馬さんの「高砂や」。とにかく、笑いのツボがあちこちに仕掛けられていて、場内は爆笑の連続だった。
菊朗さんは「辰巳の辻占」。ちょっと過激な感じのところが、菊朗さんの個性かな?