銀座らくごアーベント@銀座みゆき館劇場

仲入り

  • 扇遊「たらちね」
  • 正蔵「千両みかん」

なんか、落語研究会みたいな顔付けでありました(笑)。談春師はこの顔付けを「小朝師匠が正蔵師匠に課した試練」と読み解いていらっしゃいましたが・・・。
ラクチで果たして、このメンバーの中、何をやるんだろう?と思ったら「道灌」でした。このネタ、前座さんがよくやるネタですが、本当は難しいネタなんじゃないか!と、前回談春師のを聞いたときに思ったわけですが、なんか、今日は快調でしたねぇ。談志師匠から教わった時のクスグリと、今に合わせたクスグリが縦横無尽に飛び出して、会場は最初からすっかり暖まっちゃいました。さすがでありました。
その暖まったところにさらに、油を注いでくださったのが、鯉昇師匠! はじめて聞いたのは、池袋演芸場落語協会特選会だったと思うのですが、その時は、ご自分の一門会との掛け持ちだったそうで、その前に喜多八ショックが大きくて(笑)、ということもあり、だった気がします。その後、どこで何を聞いたのかよく覚えていないのですが、「もしかして、この師匠、すんごく面白いんじゃないか???」と思って、それを確信したのが、落語研究会だった。芸協の寄席にはあまり出ていらっしゃらないこともあり、なかなか高座を伺う機会がないけれど、必ずもう爆笑させてくださるので、気になっている噺家さん。「ちりとてちん」も、本当におかしかった。腐った豆腐が出て来たとたんに、なんかイヤーな匂いがあたりに充満してる感じがして、唐辛子をかけてかき混ぜて、空き瓶に詰めるところとか、ほんと、聞いていて息を止めてしまった。
扇遊師匠の「たらちね」は。お千代さんの名前を紙に書かせて、読み上げるところがお経みたいな節になっちゃうのが、面白かった。
一朝師匠の「蛙茶番」は、寄席でもよく遭遇するネタなので、できれば違うネタをやっていただけると、もっとよかったんだけどなぁ・・・。
正蔵師匠の「千両みかん」。若旦那のキャラはなかなかいい感じなので、番頭さんの方のキャラをもっと出していただけると、いいんじゃないかと。みかんを探し回るところとか、案外あっさりしていたし。