秀山祭九月大歌舞伎昼の部@歌舞伎座

昼の部は、「竜馬がゆく」と「ひらかな盛衰記」、そして「日本振袖始」。
竜馬がゆく」は去年の続編。亀ちゃんのおりょうさん、染五郎さんの竜馬、松緑うんの中岡、どれもよかった。舞台装置や転換の方法なども、歌舞伎座の機構を十分に活かして、目に新しい演出もあり、ぜひ、再演してもらいたいなぁ。
「ひらかな盛衰記」。樋口の吉右衛門さん、権四郎の歌六さんがすばらしい。我が孫が、取り違えられたことで殺されたとわかった時の、怒りとやるせなさの爆発、小四郎を助けるために、「この子は樋口とは無関係だ」と言い張る時の、心の内側がにじみ出ていた。吉右衛門さんの樋口も、前半の世話と後半の時代の切り替えが、くっきりしていてよかった。
「日本振袖始」。前半の赤の振袖姿の玉三郎さん、美しい! 酒を呑む時に、壷に首を突っ込んでどんどん呑むところの不気味さは、徐々に岩永姫のもう一つの顔が現れることの象徴だったのかな? 前半は竹本に加え、傳左衛門さんと友裕さんのみ出囃子。大薩摩になるところで、このお二人は御簾に入るのだけれど、いやはや、御簾に入ってからの方が、家元の囃子が迫力あったかも?!(笑)。後にはヤマタノオロチを表すため、鱗形の拵えをした役者さんが7人加わって、立回りの中でも、8人で蛇体を表すところが何回かあった。こういう演出は、さすがだと思うのだけれど、玉三郎さんの隈取をとったお顔は、何を見てもしっくりしないなぁ。やっぱり玉三郎さんは、綺麗な拵えの方が「らしい」なぁと思うのだが・・・。