落語研究会@国立劇場小劇場

仲入り

また、あれこれ業務連絡などあり、ちゃんと聞けたのは、扇辰師匠と喬太郎師匠くらいか・・・。喜助さんは、今回が二つ目としては、多分最後の研究会だし、「猫と金魚」は聞いたことがなかったので、聞きたかったなぁ・・・。
「擬宝珠」は、以前に池袋で聞いたことがあって、その後、やはり池袋で喬太郎師匠が高座にかけた時に、さん喬師匠が楽屋で聞いていらして、アドバイスをされたというのを、うちの師匠がHPに書いていらしたのを読んで「へぇ〜、すごい師弟だな」と思っていたので、また聞けるチャンスを狙っていたら、やっと実現。最初に聞いた時に比べて、確かにさん喬師匠がおっしゃったことが、活かされているのではないかと。昔の話なのに、無理なく現代人の感覚が反映されていて、この辺りが、新作もいいなと思う喬太郎師匠の、腕の見せ所なのでは? それにしても、ガチャガチャのマクラ、そう来ましたか! 池袋限定ネタかと思っていたので、久しぶりに聞けて、うれしかった(笑)。
扇辰師匠の「団子坂奇談」も、前に上野で聞いたことがあって、久しぶりに聞いたネタ。途中で、お客を脅かすところで、非常に大きなリアクションがあった。こういうことがあるから、研究会の客層が、やはり少しずつ変わっているのでは?と思うが、いかが?
正朝師匠の「祇園祭」は、やはりお囃子の唱歌のところが、圧巻。客席から大きな拍手が沸いていた。この辺の見事さは、柳朝一門の伝統なのだろうか? そうそう、一朝師匠の「祇園祭り」もいいよなぁ。