志の輔らくご「能楽どーや」@国立能楽堂

当初、今日は文楽を昼夜通しで見物の予定だったのだけれど、志の輔らくごがあったことに、後から気付き・・・。たまたま、文楽に行きたいという友人が出現してくれたので(笑)、チケットをお譲りして、無事、志の輔らくごに。
歌舞伎では何度も見ている「素袍落」も、本家の狂言で見るのは、初めて。四拍子がつかない分、セリフと体の動きだけで、間を作って行く狂言も、楽しいものであった。すごく当然のことながら、摺り足がとても美しくて、うっとり。でも、対談の時に「摺り足は、一生追求しつづけても、完成しないんじゃないか?」と茂山千三郎さんがおっしゃっていたのが、印象的だった。
あと、人間国宝の千作さんと一緒に舞台に立つ時は、千作さんの世界に入って行くしかないので、たとえ、しぐさやセリフが、台本と違っていても、関係なくなってしまうものなのだ、っていうのが、スゴいなぁと。そんな千作さんもお家では「ペットを飼っているような、かわいいじいちゃん」なんだそうで、そのギャップがいいなぁ。千作さんの舞台、拝見してみたいなぁ・・・。
志の輔師匠は、「へっつい幽霊」。マクラで幽霊の典型を作ったのは、円山応挙で、応挙っていう人はスゴイという話をされたので、幽霊ネタだとは思ったのだけれど、最初「死神」?とも思ったのであった。「へっつい幽霊」は、わたしは談春師の方が好きだなぁ(談志師匠はのぞく 笑)。あの賽子をふるところの仕草が、談春師(や談志師匠)のが好きなんだなぁ・・・(それだけじゃないけれど)。やっぱり、博打の話は談春師に限る!ということで・・・。