松竹大歌舞伎@目黒 パーシモンホール

三津五郎さまのお芝居を拝見するのは、なんと、納涼歌舞伎以来! 名古屋に結局行けなかったからなぁ・・・。「魚屋宗五郎」と「京人形」という二本立ての巡業を見に、目黒へ。
パーシモンホールは、柿の木坂にあるからなんだと、どこかのBlogで以前に読んだことがあったような。たしかに、都立大の駅から柿の木坂を上って行くと、ちょっとモダンなたたずまいのホールがあった。
ぴあでとったチケットは、最前列ではないけれど、相当前の方のど真ん中。こんなところでお芝居を見るのは、いつ以来だろう? もうちょっと後ろの方から見るのが、実は好きなのだけれど・・・。
「魚屋宗五郎」。三津五郎さまの宗五郎、いやはや、情があってよかった!! 磯部の屋敷に向かって、花道を駆け出すところで、思わず目頭が熱くなってしまった・・・。この芝居を見ていて、こんな感情を覚えたのは初めてだ。
亀寿くんの三吉も、よかった〜。そういえば、先月の歌舞伎座では、おじさんが同じお役をなさってたっけ・・・。おなぎさんは、萬次郎さん。久しぶりで萬次郎さんのこういうお役を拝見したような気が・・・(わりと、最近拝見するお役は、汚さないと、っていうタイプが多かったような)。宗五郎たちに本当のことを伝えなくては!っていう気持ちが伝わってきた。片市さんは、すっかり老け役が板についてしまったなぁ。
奥庭で、おはまさんの膝枕で寝ている宗五郎は、かわいかった。しかし、殿様が手をついて謝るっていうのは、当時としては、あり得ないようなことなんだろうけど、だからといってやっぱり人の命には替えられないと思うんだけどなぁ・・・。でもまぁ、三津五郎さまの宗五郎さんが堪忍したので、よしとしよう(笑)。
「京人形」。芝雀さんの人形が、とても綺麗だった。おはまと同じ人とは思えない(笑)。そして、花魁の鏡を懐に入れたときと、そうじゃない時のギャップがよく出ていて、お引きずりでああいう振りを踊るのは難しいんだろうなぁ〜と思いながら拝見。
三津五郎さまの甚五郎は、かっこいい! でも、人形が箱から出てきたのに気づいたときのびっくりした様は、かわいい(爆)。踊りはさすが!であった。流れるようでいて、決まるところはビシッと決まる、というのかな? あれだけ動いても、息が上がった様子が見えないのは、日頃からの鍛錬のま賜物だろうなぁ〜。カラミの人たちも、キレがあって、よかった。
巳之助くんは、出番が非常に短かったのだけれど、立役の方が向いていそう。ただ、やはりまだまだ場数が足らないのは、否めないなぁ。これから、どんどん舞台に出て、ひとつひとつ吸収してください! すばらしいお手本が身近にあるんだから。