自炊してみる?

iPadを使い始めて、これはいよいよ自炊を始めるべきかもしれない、と思っている。
自炊といっても、ご飯じゃなくて、雑誌や書籍を自分でPDF化することの方だ。
もちろん、紙の本や雑誌は大好きだが、いかんせん、保管しておくのに場所をとるのと、携帯性・検索の問題を考えると、読み終えた後に資料として使いたいものは、デジタル化しておくと、いいのかもしれない。
以前から、資料のデジタル化には興味はあったのだが、iPhoneの小さなディスプレイで本を読むのは、億劫だなと感じていて、短い作品を青空文庫で読む程度だった。
iPadを使い始め、電子辞書や青空文庫などを利用してみると、ディスプレイの大きさも解像度も必要十分だし、持ち歩けるということがわかった。これを機に自炊をやってみようかな?と思うようになった。
そこで、前から気になっていた本を入手して見た。
その辺が本好き人間の性だな、と思いつつ(笑)。

自炊するとなると、スキャナーと大容量の外付けHDDを調達するという初期投資が必要になる。そしてスキャンするという手間暇もかけなくてはならない。
電子書籍化すれば、保管場所も圧倒的に小さくなるし、「これ、前に読んだ本に関連することを読んだ記憶があうぞ?」というとき、検索をかければ、かなりの確率でその箇所を見つけられるという。
自炊する時間がもったいないような気がするが、慣れれば単純作なので、録画したドラマなどを見ながらでもできるようになるらしい。
そんなメリットは、これまでもたびたび自炊派の皆さんのBlogなどで目にしてきた。
実はこうしたメリットや金銭的な問題以上に、自炊に踏み切る障害になっているのが、本を裁断することへの罪悪感だ。
雑誌の切り抜きすら、ためらってしまう貧乏性のわたしに、『iiPadでつくる「究極の電子書斎」』の著者の

本の装丁なども大事ではないとは言わない。だが、本はあくまでそこに書かれている内容、コンテンツが命なのだ。だから内容そのものが同じであれば、他の言語に翻訳されたり、文庫になったりしても、名作は名作として長く読み継がれていくだろう。それが電子書籍になったら、なぜいけないのだろうか?
(中略)
スキャン文庫となった書物の情報たちは、筆者らの目には、喜んでいるかのように見えるのである。
p.75

ということばに、かなり心を動かされている。