末廣亭

8月上関の末廣亭は、昼の主任が正蔵さんで、夜の中入りが小満んさんという番組。昼席の途中から入ったら、夏休みということもあってか、1階席にぎっしりとお客さんが入っている。
今回、特に印象的だったのが、ジャグリングのストレート松浦さん、お名前は存じ上げていたけれど、今までご縁がなくて、初めて拝見。「これって、マジック?」と思うようなパフォーマンスに、びっくり。太神楽の、初めてでもパッと見て「おぉ!」と思うような技とは違って、ある意味わかりにくいのだけれど、そこを構成で徐々に「これって高度な技なんだ!」と明らかにしていくところはがお見事。BGMも含め、末廣亭のレトロな空間とのミスマッチが、逆に新鮮だった。正蔵さんは、「お菊の皿」。番町皿屋敷をベースにした夏の噺で、芝居と違って、お菊が皿を割ってしまうのでなく、お菊を折檻するために殿様がわざと皿を隠してしまう、という設定だった(他の噺家さんは、どうったったっけなぁ…)。物見高い男たちが、美人のお菊さんを見ようと、集まるようになって…というのが、落語らしくて楽しい。
末廣亭浅草演芸ホール池袋演芸場も)は、普通、昼夜の入れ替えがないので、そのまま夜席に居続けられる。ちなみに、芝居と違って、途中の外出は不可なので、長時間滞在する場合は、売店でも何かしらは買えるけれど、お弁当など持参するのがよいかと。
夜席では、久しぶりに拝見したアサダ二世さんのマジックがやっぱり楽しいなぁ。小満んさんは「あちたりこちたり」。たまには大きな湯船につかりたいと、銭湯にでかけた男が、その帰りにふらりふらりと夜の町を飲み歩くのを飄々とした語り口でスケッチ、という感じの噺。ちょっと「吉田類の酒場放浪記」みたいな雰囲気もあるかも。力でぐいぐい押してくる芸もいいけど、こういうさらさらっとした落語も楽しいなぁ。
お尻がいたくなってきたので、本日は、中入りで退場。次回は、もうちょっとゆっくり出かけて、夜席主任の菊之丞さんまで聞こう。