「古書目録」から広がる世界 『石神井書林日録』

昨日、青山ブックセンターで購入した<A HREF=http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3be9eb04314cb0105a09?aid=p-mittei16105&bibid=02089585&volno=0000>『石神井書林日録』</A>を読了。

坪内師匠とはまた違った「本」の面白さを本格的に教えてもらった気がする。
それは、「古書目録」という世界の面白さだ。
坪内師匠も、「月の輪書林」の目録を例にとって、この世界の面白さを教えてくれるのだが、こちらは実際に年に何回か自分の手で「目録」を作っている人のお話。
1冊の目録を作るために、ひたすら本を集め、そして集まった本を編集し、目録に載せて売ってしまう。一見、すごく無駄なことのようにも見えるのだが、これは
bk1店長の安藤哲也氏が言うところの<A HREF=http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3be9eb04314cb0105a09?aid=p-mittei16105&tpl=dir/01/01140000_0038_0000000002.tpl>「文脈棚」</A>と一緒だな、と思う。
1冊の本が次の本を呼び、これまで無関係だったり、自分が興味を持っていなかった本や著者に興味が向いていく。こんなことができる古本屋というのも、かなり面白い商売に思える。
ただ、古本屋=オヤジさん、というイメージが強いので、オジさんの仕事なのかと思いきや、この本の著者である内堀さんや、月の輪の高橋さんは、若い頃から自力で古本屋をやっているという。その上、内堀さんは店を持たない通販専門だという。そして、最近、内堀さんのライバルになっているのが、女性だというのだから、古本屋さんに対する認識を変えなくては! 月の輪さんの本もとっても読みたくなったし、<A HREF=http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3be9eb04314cb0105a09?aid=p-mittei16105&bibid=01959670&volno=0000>山口昌男内田魯庵山脈』</A>も読みたくなる。
そんでもって、いつか、通販でいいから古本屋さんをやりたいな。
そんな夢を見させてもらった。