明日から普通の小学生に戻ります

演舞場の千穐楽を昼夜通しで。
今月は誰がなんといおうと、千之助ちゃんと仁左衛門さんの「連獅子」!!と、観る前から決めていたのだが、ほんとに観終わって、やはり!!と思ったのだった。
仁左衛門家の「連獅子」は、新潟の市山流の振付で踊るというのは、筋書のインタビューで先に知ったが、たしかに、いろいろ普段見慣れたのとは違う振付や演出があって「へぇ〜」「ほぉ〜」と思いつつ拝見。
千之助くんは、仁左衛門さんと並ぶとほんと、ちっちゃい!!のだけれど、踊っているのを見ているうちに、だんだん存在感が増して来て、物理的な体の大きさとは別の大きさが感じられて、すばらしいなぁ〜と思った。
キマりキマりもきちんとしていて、これはほんと、将来が楽しみだわぁ〜と。
あと、今月のわたくし的には拾い物だったのが「頼朝の死」。この芝居、ここのところちょくちょくかかっているのだけれど、いっこうにいいと思えなかったのだけれど、今回の愛之助さんの重保、歌昇さんの広元、染さんの頼家、時蔵さんの尼御台という配役で観て、やっと芝居の世界に入っていけた気がする。ひとりひとりの役者さんがどうこうというよりは、全体のバランスがわたしの好みにあった、という感じ。今回の広元さんの方が、重保という若者の行く末を心配している気持ちが伝わってきたし、重保が小周防を斬るのも、仕方ないよねという気持ちと小周防は重保の手にかかって幸せだったかも、という気持ちが湧いてきた。
石切の吉右衛門さんは、六郎太夫が話し始めたときにすーっと体の向きを六郎太夫の方に変えたのだけれど、その動きが自然で、話をちゃんと聞いているな〜というのが自然に伝わってきた気がした(今まで、あんまりそういう風に感じたことがなかった)から、最後に手水鉢を斬り割るという流れが自然に感じられた。
夏祭は、歌六さんの釣船三婦と仁左衛門さんの徳兵衛がかっこ良かったぁ〜。磯之丞さまは愛之助さんか染さんで見たかったなぁとか、ちょっと贅沢なことを思ってみたりもしたのだが。
累は、時蔵さんがとにかく綺麗で、うっとり。まだまだ、こういう綺麗なお女中のお役をたくさん拝見したい。
「吹雪峠」は初見の演目。染さん・愛之助さんの美男二人を堪能させていただいた。
で。
福助さんのBlogで千之助くんが、千穐楽を迎えていちばんがっかりしていて、帰るときに「明日から普通の小学生に戻ります」と言った、というのが、戸板先生がご存命なら、きっと「ちょっといい話」に書いただろうなぁと思ったので、本日のタイトルに。

邦楽舞踊シリーズ 長唄 正治郎連獅子

邦楽舞踊シリーズ 長唄 正治郎連獅子

夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ);伊勢音頭恋寝刃(いせおんどうこいのねたば)

夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ);伊勢音頭恋寝刃(いせおんどうこいのねたば)