2月文楽公演第一部@国立劇場小劇場

奇跡的に余裕のよっちゃんで劇場に到着(笑)。三番叟も無事、拝見できた。つい先日まで、「操り三番叟」をお稽古していただいていたので、なんか嬉しいぞ。
最初の演目は、歌舞伎でいえば4段返しの舞踊みたいな感じ。「海士」の蛸がすごくよい演技だった〜。あの蛸にまた逢いたいなぁ。「関寺小町」は、存在感が圧倒的だった。文雀さんは、やはりさすがだわぁ。そして「鷺娘」。歌舞伎と違って、明るい感じなのねぇ。清十郎さんの和生さんの娘、いいなぁと思った。
休憩をはさんで、「嬢景清八嶋日記」三段目。花菱屋はおばばがいい味出してて、笑えた。日向嶋は、お能からいろいろと借りてきているそうで、しょっぱなが謡ガカリ。景清の頭は、この一役のための専用のものだそうで、娘の姿を見ようと、潰してしまった目を剥くところが…。そういえば、咲大夫さんの見台が白木のもので、これはこの曲が重いものだかららしい(プログラムにそんなことが書いてあった)。
咲大夫さんが、お父上の先代綱大夫さんから教わったと、朝日新聞のインタビューにあったなぁ。
あまり出ない演目らしいので、できればもう一度見たいのだけれど、11時開演となると、かなり厳しいかなぁ…。

でんでん虫 (1964年)

でんでん虫 (1964年)