芭蕉通夜舟」のチケットとりに手間取って、家を出るのが遅くなって、演舞場にぎりぎりセーフ。
「小栗栖の長兵衛」は、初めて見た演目。新・中車さんが違和感なくお芝居に溶け込んでいらした。巫女さんとかちょっとやり過ぎ?という気もしなくもないけどw。段治郎改め月乃助さん、相変わらず口跡がいいな。
「口上」は、坂田藤十郎さんがご自分の挨拶のあと、懐から書付?を出して、襲名を披露なさったが、こういうやり方もあるのかぁ〜と、ちょっとびっくりした。亀ちゃん改め猿之助さんは、とても「らしい」口上の挨拶だったw。中車さんはさすがに、口上口調には成りきれてないけれど、それはまた追い追いでいいんじゃないかしら? 團子くんは物怖じしない大物ぶりを発揮してる。子供の方がこういう時は強いんだね。最後に猿之助改め猿翁さんが登場して、ご挨拶「すみからすみまでずいーっと」というところは、はっきり抑揚もついていて、役者魂を感じた。
「四の切」。新・猿之助さんの狐忠信は、亀治郎の会・明治座でも拝見していて、回を重ねるごとに進化しているのがわかる。狐忠信は、親狐への愛着と本物の忠信が疑われていることへの申し訳なさ、義経から鼓をもらっての喜び、そういう感情が今まで異常に伝わってきた。そして、今回、発表になった配役を見たときは「え、これってあまりにバランス悪くない?」と思った義経・静だったのだけれど、いざ幕が開いてみたら、特に秀太郎さんの静がすばらしい。若々しいし、そこはかとない色気もあって、静御前白拍子なんだなぁというのが、しっかり感じられた。歌舞伎ってだから面白いんだよなぁ。実年齢と役の年齢が近ければいいってもんじゃないんだよなぁ。澤瀉屋さんらしい、綺麗に揃ってカッコいい立廻り、そして忠信の宙乗りと、楽しさいっぱいであった。
ちなみに、小栗栖の長兵衛って、なんかで読めないのかな?と思って調べたら

に入っていた。