俳句

小澤實氏の「万太郎の一句」

蒲郡常盤館に「いとう句会」同人参集につぎの一句をおくる 梅雨の屋根いまさら濡れて来りけり 『これやこの』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

船津屋とは『歌行燈』に描かれたる湊屋のことなり。すなはち、主人念願の記念碑のため につぎの一句をおくる 獺に燈(ひ)をぬすまれて明易き 『春燈』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

桑名船津屋にて 短夜や止(や)みし二階のさんざめき 『春燈』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

「短夜」演出ノートより 短夜のあけゆく水の匂かな 『春燈抄』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

湯島天神町といふところ、震災にも戦災にも逢はず、古き東京のおもかげをとゞむ みじか夜や焼けぬせうがの惣二階

小沢實氏の「万太郎の一句」

薄暮、微雨、而して薔薇しろきかな 『春燈』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

俥 上 幌の紗のしばらくかげる若葉かな 『文藝春秋』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

新緑のカヂノフォーリーレビュウかな 『春泥』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

夏場所やひかへぶとんの水あさぎ 『春燈』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

「スバル」はなやかなりしころよ セルむかし、勇、白秋、杢太郎 『春燈』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

セルとネル著たる狐と狸かな 『春燈』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

椅子の背のことさら高き薄暑かな 『春泥』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

なにもかも夏めく影を落すかな 『春泥』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

葉桜にみえて昼火事もゆるかな 『ゆきげがは』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

北鎌倉、東慶寺にて 牡丹哀しもとより草の深ければ 『冬三日月』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

雨の牡丹仏にきりてきたりけり 『春燈』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

島崎先生の「生ひ立ちの記」を読む。ーーありし日の柳橋のほとりの家々のさま思ひいでらる神田川祭の中をながれけり 「文藝春秋」所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

菖蒲湯のあけてありたる湯殿の戸 『青みどろ』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

ゆく春の耳掻き耳になじみけり 『これやこの』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

ハルピン、キタイスカヤ、イベリヤといへるロシア料理店にてパンにバタたつぷりつけて春惜む 『これやこの』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

永井荷風先生、逝く。……先生の若き日を語れとあり ボヘミアンネクタイ若葉さわやかに 『春燈』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

恋仮名書の御経と答へ朧かな 「国民新聞」所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

春の灯のまたゝき合ひてつきしかな 『春燈』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

野遊びに行く自動車にみな乗りし『春泥』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

花柳章太郎、二十三、四年ぶりにて「日本橋」のお千世を演ず何もかもむかしとなりてかぎろへる 『久保田万太郎句集』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

銀座松坂屋の屋上にて東京は水の都のかすみかな『春燈』所収

小澤實氏の「万太郎の一句」

落椿夜めにもしろきあはれかな 『流寓抄』所収

久保田万太郎句集より

脇息といふじやまなもの春火桶

草も木も雨よろこべり蛙鳴く 『春燈』所収

天と地と中に息して花あかり 角川春樹