歌舞伎

3月のテレビ放送予定

歌舞伎美人に、3月のテレビ放送予定がUPされたのだけれど、なんと、3月20日の「忠臣蔵」が録画できそうにないことに気づいた…。自宅のHDDレコーダーは、BSデジタル対応してないので、えー、テープで録画するしかないの??? ガーン。しかも、上手くいくかどう…

二月大歌舞伎夜の部@歌舞伎座

夜の部は、最初に三津五郎様の「壺坂霊験記」があるので、楽しみにしていたのである。最初に、地歌の三味線弾き歌いがあって、お稽古を積まれたとのこと。歌も三味線も結構なものだった。 続いて「高坏」。今月は昼も夜も出囃子が直吉さんで、わーい!と。家…

現代能楽集「鵺」OA

NHKの芸術劇場で、三津五郎様主演の新国立劇場「鵺」がOA。とりあえず、録画はした!

十七代目中村勘三郎二十三回忌追善 二月大歌舞伎@歌舞伎座

昼の部は、売り出しの時に出遅れて、後から戻り切符でゲット。 「爪王」。先代が初演したという舞踊劇。鷹匠と鷹、狐の闘いを描いている。勘太郎くん、ほんと毎月毎月、どんどんいい役者さんになっていくなぁ。長唄が直吉さんで、うれしい!! 「俊寛」。演舞…

今週の日経新聞夕刊

ネット情報によると、今週の日経新聞夕刊に、片岡秀太郎さんのエッセイが連載されているとのこと。文楽についても触れられているらしい。

読売演劇大賞選考委員特別賞に仁左衛門さん

大賞は、新国立劇場の「ヘンリー6世」の演出で、鵜山さんが受賞。仁左衛門さんは選考委員特別賞を受賞されたとのこと。 去年の一世一代「女殺油地獄」、ほんとにすばらしかった! 拝見できてよかった!! 受賞のことば 片岡仁左衛門写真集作者: 片岡仁左衛門出…

『大向うの人々』

歌舞伎好きにとって、大向うは歌舞伎には欠かせないものだなぁとは思っていても、その成り立ちや、声をかけている人たちのことについては、あまり知られていないのでは? 最近は、ちょっと大向うが多すぎて、しかもそれが、声を掛けている人の自己満足っぽく…

芸術劇場で矢車会の「勧進帳」

昨年歌舞伎座で行われた矢車会。そのドキュメントはすでにETVでOAされたのだけれど、舞台の中継がこのほどやっとOA。生で拝見した時は見えてなかった部分を確認。鷹之資くん、花道の出の立ち位置がズレたのか…。後から登場した染五郎さんに教えてもらってい…

初春大歌舞伎夜の部@歌舞伎座

仕事を強制終了して(笑)、いざ歌舞伎座へ! 一昨日「車引」を見て、どうしてももう一度見ておきたくなったため、暴挙?に出た。もともとは「道成寺」に間に合えば良いというつもりで、3階B席のチケットを買って置いたのだけれど、こんなことなら、1階にすれ…

初春大歌舞伎夜の部@歌舞伎座

幕見は、何度かしている夜の部だけれど、通してみるのは初めて。今日も雀右衛門さんはお休み。もう、ご無理はなさらないでほしいから、これでよかったのでは、と思う。「車引」。やっぱりいいなぁ、この顔ぶれだと。まぁ、欲を言うと松王が仁左衛門さんだっ…

仮名手本忠臣蔵通しの前半OA

BS-hiで昨年の顔見世で上演された「仮名手本忠臣蔵」の通しの前半(四段目まで)がOAされる。早いね〜。四段目までだと、富十郎さんの師直が抜群だったよねぇ、というのを思い出した。そして勘三郎さんも。 後半は、実は仁左衛門さんの七段目にすごく期待して…

田中三兄弟が「東京人」に登場

「三響會Blog」に掲載情報がUPされていた。三兄弟は「東京人」の増刊号(新宿区を楽しむ本)に登場とのこと。東京人増刊 新宿区を楽しむ本 2010年 02月号 [雑誌]出版社/メーカー: 都市出版発売日: 2010/01/09メディア: 雑誌 クリック: 3回この商品を含むブログ…

ほぼ日に大向うさん登場!

「ほぼ日」に、大向うの堀越さんが登場。対談記事が連載されている。 「感動を声に乗せる、大向うの堀越さん」 大向うさんといえば。大向うの人々 歌舞伎座三階人情ばなし作者: 山川静夫出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/09/29メディア: 単行本購入: 2人…

めざましテレビに傳次郎さん出演

一昨日の三響會Blogでお知らせがあったのだけれど、なるほど、こういうことでしたかっ! Alicia Keysが歌舞伎を見に行って、黒御簾見学やら、楽器体験をする案内人だったのねぇ。今月は大忙しなのに、お疲れ様でした(笑)。エレメント・オブ・フリーダムアーテ…

にほんごであそぼ

今日も、にほんごであそぼに、亀ちゃん登場! 地方は、家元と附け打ちさん。

にほんごであそぼ

今日は「じゅげむ」。押し入れ?セットの中に、太棹の三味線さんと、傳次郎さんと家元と笛の人が入っていて、結構、見た目が笑える…。

初春大歌舞伎@歌舞伎座

夜は、幕見で「道成寺」をば。今のところ、今日の「道成寺」が個人的にはベストかも。娘道成寺作者: 渡辺保出版社/メーカー: 駸々堂出版発売日: 1986/03メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る長唄 芳村伊十郎/京鹿子娘道成寺アーティスト: 芳村…

初春大歌舞伎昼の部@歌舞伎座

「娘七種」は、去年の今頃お稽古していただいてた曲。なーんか感じが違うなぁと。うちと田中社中は、手組などはほぼ一緒のはずなのになぁ…。続いて「石切梶原」。うーん、梶原さんがねぇ…。何を言ってるんだか、よくわかんないよ。今回は、梶原さんは板付き…

寿初春大歌舞伎@歌舞伎座

「車引」と「道成寺」がとりあえず見たかったので、幕見。「春の寿」は予想通りというべきか、雀右衛門さんはおやすみ。NHKの初芝居中継でチラっと見た時の印象通り、錦絵から抜け出してきたような桜丸と梅王! そして、桜丸も走る!!! これを見てしまうと…

新春花形歌舞伎昼の部@新橋演舞場

昼の部は、「舞踊公演ですか?」という感じの番組だなぁ。「対面」と「黒塚」と「鏡獅子」。海老蔵さんの弥生ちゃんが、やはりデカい…。襲名の頃よりは、ずいぶん女形のうちもスムーズになったとはいえ、ねぇ。タテ鼓が傳左衛門さんで、太鼓が傳次郎さんだっ…

「にほんごであそぼ」

今日は、「弁天娘女男白浪」の短いVer.だった。ほかにもVer.があるようなので、楽しみ。ちなみに、一世代前の菊五郎劇団のCDやDVDが発売されていたのね…。弁天娘女男白浪 白波五人男アーティスト: 尾上梅幸,尾上梅幸(七代目),中村勘三郎(十七代目),市村羽左…

「檻」

歌舞伎会の会報で話題に上っていた、長谷川伸の「檻」。先代勘三郎さんの当たり役だよなぁ。見たことないけど、見てみたいなぁと思っていたのであった。たしか先代の自伝で読んだことがあったような気がする。あと、池波正太郎のエッセイとか。ということで…

文化デジタルライブラリー

常磐津「将門」を検索していたら行き着いたのが、文化デジタルライブラリー。「将門」の一部の演奏やお稽古風景?がUPされていた。 文化デジタルライブラリー:常磐津「将門」(一部) 邦楽舞踊シリーズ 常磐津 将門アーティスト: オムニバス,常磐津千東勢太夫…

「京鹿子娘道成寺」@歌舞伎座夜の部

仕事始めだったので、早めに切り上げて歌舞伎座へGO! 幕見の入り口には「立ち見」の札がかかっていたけど、上がってみたら、空席はあって結構好きなポジションの席をゲットできた。今回の勘三郎さんの「道成寺」は、全般的に前回に比べるとノリがゆったりし…

「にほんごであそぼ」に亀ちゃん登場!

年末に予告されていた「にほんごであそぼ」の亀ちゃんのコーナーは、「弁天娘女男白浪」。タイトルバックが終わったら、いきなり定式幕色の画面が出て、ちょっとびっくり(笑)。 番組の公式ページは「にほんごであそぼ」 歌舞伎美人の特設ページは「ようこそ…

新春浅草花形歌舞伎@浅草公会堂

今年の生・歌舞伎初めは、浅草から。 一部は「草摺引から。勘太郎くんがあまりに元気にトバしていて、思わず心配に…(笑)。亀ちゃんも踊りはうまいやね。ちなみに、タテ鼓が傳次郎さんでわーい!と。 「御浜御殿」は、愛之助くんがあまりに仁左衛門さんそっく…

初芝居中継

恒例のNHKの初芝居中継。「娘道成寺」には間に合わず、「車引」から見た。芝翫さんの桜丸がとっても綺麗で、錦絵のよう。吉右衛門さんの梅王も元気いっぱいだし、舞台を見るのが楽しみだわ!!と。放送が終わってから、勘三郎さんの「道成寺」を録画で見たけ…

新春桧舞台で「連獅子」を見た

去年の矢車会夜の部の「連獅子」がOAされた。舞台を生で見ていたのだけれど、その時には気付かなかったこともあれこれ。それにしても、田中の家元の鼓はすごいわ、やっぱり。大ちゃんも頑張って、よく踊りきったし、見守る富十郎さんのまなざしは、まさにわ…

「新春桧舞台」で「船弁慶」を見る!

去年の納涼歌舞伎で上演された「船弁慶」を、新春桧舞台で見た。三津五郎さまの「船弁慶」も見たいなぁ〜。きっと、勘三郎さんのとはまたちがった素敵さがあると思うんだよね。

十二月大歌舞伎@歌舞伎座

昼の部のみチケットをゲットしていたのだけれど、夜の部も「引窓」をもう一度見たくて、幕見に並んでいたら「3階席のチケットが余っちゃったんですけど、どなたか買ってくれませんか?」という人がいたので、結局、昼夜通しの観劇に。 昼の部、「操り三番叟…