邦楽

杵勝会第二部@国立劇場小劇場

杵勝会は、今まで一度もうかがったことがなかったかも・・・。 最後に“杵勝三伝”の「虎狩」が出ていたので、それがメインのお目当てで、伺いました。 “杵勝三伝”って、「船弁慶」(これは、すぐに思い出しました)とあと、なんだったっけ???と思ったら、…

「長唄聞書」

2chのとある板で、ちらっと話題になっていた「長唄聞書」というWeb連載を、検索で探してみました。 稀音家義丸さんが杵家会のサイトで連載なさっているものでした*1。 義丸さんは、稀曲研究をなさっている方ということで、お名前は存じ上げておりました。…

珠実会@国立劇場大劇場

最近、踊りをやっていらっしゃるお友達やら、長唄やお囃子のお稽古をしていらっしゃるお友達が増えてきて(だいたい皆様、踊りと音曲を何かというパターン。偉いなぁ・・・)、なんとなく日本舞踊の会にも出没しています。 踊りはもう、ほんとに、なにがなん…

9日(水)の「邦楽のひととき」

師匠が、新内の上調子で収録した、NHK-FM「邦楽のひととき」の放送日が決定。 5月9日(水)AM11:00〜11:30 / 再放送 5月10日(木)AM5:20〜5:50 曲目は、新内「関取千両幟」。

長唄名曲選3 今藤長之・芳村伊十七

先日、文化堂さんで「伊十郎さん以外の『花見踊り』のCDありますか?」と社長さんにお聞きして、出して頂いたのが、このCD。なぜか、Amazonの検索でひっかからない・・・。また、変なタイトルで登録されているのかしら? 時々、あるんだよなぁ。 長之さんの…

題名のない音楽会21

明後日、8日の「題名のない音楽会21」のテーマが「常磐津はロックだ!」だそうで。番組HPを見ると*1常磐津の古典とロックの曲を並べて比較するという趣向らしい。とりあえず、録画予約しておこうっと! 「題名のない音楽会」といえば、黛敏郎だったんだけど…

長唄協会演奏会@国立劇場

根性が足りなくて、国立にいた間だけでも、とても全部は聴けず。聴かせていただいた中では「新曲浦島」が一番印象に残っているかなぁ・・・。女性の「新浦」ってどうかな?などと思ったのだけれど、お唄もお三味線もお囃子(は、男性だったけど)ステキであ…

「伝の会」本公演・しなやか編@お江戸日本橋亭

去年、立川志の吉さんをゲストに、同じ日本橋亭で、一度、伝の会のライブは聴かせていただいたのだけれど、その時は、お三味線だけの演奏。お唄入りを聴かせていただくのは、今回が初めて。 「岸の柳」唄・杵屋三七郎 「五色の糸」唄・杵屋勝彦、杵屋三七郎 …

長唄協会演奏会

某所にて、2月26日国立大劇場にて開催の、長唄協会演奏会の番組を入手。今回は、創立80周年記念だそうで、女子の合同演奏がすごいことになっている!! 聴きたい番組は、いろいろとあるのだけれど、平日ゆえ、それらを全部聴くのは無理だろうなぁ・・・。

四世吉住小三郎全集

昨日、文化堂さんで購入した「四世吉住小三郎全集」をiTunesに落としつつ、聴いているところ。デジタルリマスターしたみたいで、音質がとてもクリア。カセットがダメになっちゃったり、行方不明になってしまった、大好きなアレやコレがまた聴けるとは! 嬉し…

望月朴清 古典継承囃子の会@歌舞伎座

第1部は、グレードの高いおさらい会(いろんな意味で)という感じかな? 喜三久先生が太鼓を打っていらっしゃる番組を中心に聴かせていただく。おさらいだから、番数も多いし、そんなに本気モードではないのだろうけれど、それでも喜三久先生の太鼓、スゴイ…

望月朴清「古典継承 囃子の会」

朝、チケットホン松竹に電話すると、もともとは、3階以外のチケットもあったのだそうだが、今、残っているのは、3階のみだそうで・・・。 一瞬、お囃子の先生がひょっとして・・・なんて思ったものの、そうならとっくにチケットのお話が出てるよな〜と思い、…

うーん、邦楽かどうかは・・・(笑)

ジャンルとして、これは邦楽には入れないのかな?と思いつつ、仙波清彦さんのアルバムなので、とりあえず。 この方、わたしの学生時代から、なんか面白そうなことをやってらっしゃる邦楽の方っていうイメージだった。だって「はにわオールスターズ」ですよ!…

朴清さんが受章

俳優ニュース*1によると、望月朴清さんと清元榮三さん、花柳芳次郎さんが旭日小授章を受章されたとのこと。おめでとうございます。鼓~望月朴清の芸術アーティスト: 望月朴清,芳村孝次郎,杵屋五吉郎,杵屋五三吉,杵屋五三寿郎,福原清彦,望月左太郎出版社/メー…

「日本の放浪芸 5枚目」

小沢昭一さんが、今月初めに横浜にぎわい座の春野百合子・立川談志二人会のゲストでお話された時に、浪花節が大好きで、その源流と言われているデロレン祭文などをちょこっとやって下さったのを聞いた。浪花節などにも興味があったので、資料室で物色して、…

ひたすら聞く

昨日、お稽古の後で、師匠から言われたことを考えると、とにかく良い演奏をひたすら聞くしかないなぁと。で、このところ休眠状態だったiPod miniが活躍中。電車に乗っていない職場の行き帰りの時間(地下鉄の駅構内や電車内はうるさいので)を中心に、いろい…

やっぱりスゴイ・・・

今日は、紫朝師匠の浴衣浚いを見学させていただいた。お話をすると、すごく気さくで可愛い(失礼)おじいちゃまなのに、ひとたび、三味線を構えて語り始めると、スゴイんですねぇ。そんなの当然のことなのだけれど。最後に、婦系図の湯島のところを一段語っ…

風に立つ仲三郎@新橋演舞場

2日連続の新橋演舞場。去年に比べると、踊りがわたくし好み(英太郎と朝丘雪路)だったので、良かった。「蘭蝶」は、剛士さんと富士松加奈子さんが、パートを分けて語るという趣向。お二人とも泥臭くならない語りで、わたしはこういう方が好きだなぁと。「…

東をどり@新橋演舞場

東をどりに、小梅姉さんと行って参りました。序幕が長唄「君が代松竹梅」(だいぶ、入れごとがあった気が・・・)、続いて清元の「今様須磨の写し絵」、最後が常磐津・長唄・清元総出の「お祭り新橋パート3」。いわゆる”お好み”というやつで、俗曲や民謡も…

東をどり

師匠のお使いで、姉弟子の小寿々さんと、新橋演舞場へ。まだ、「東をどり」が開演中だった。明日は小梅姉さんと、舞台を拝見する予定。あー、東をどりなんて、何年ぶりだろう? というか、お客として客席から拝見した事ってなかったかも(笑)。

小鼓の展覧会

国立能楽堂で、生田コレクションの展覧会が6月26日まで開催されているとのこと。これはちょっと見ておきたいかも・・・。*1 ちなみに、生田コレクションというのは 大阪の能楽愛好家生田家により蒐集された鼓胴約100点を展示し、鼓胴の歴史を紹介します…

清元の「夕立」

そうか、清元の「夕立」も「小猿七之助」で踊ることがあるんだ・・・。 <訂正> コメント欄に紫文師匠よりご指摘をいただきましたが、「夕立」は、歌舞伎の「小猿七之助」の他所事浄瑠璃として作られた曲でした(2005/05/07)。お祭り/夕立アーティスト: 清…

「浦漕ぐ舟」

「東京人」を確認。赤坂の八千代お姉さんが紹介していたのは、「浦漕ぐ舟」だった。なんでこの曲の話が出てきたかというと、八千代お姉さんは、踊りの所作を研究するために、実際に矢切の渡しで船頭さんにたのんで、櫓を漕がせてもらったことがある、という…

みたかパラダイス

姉弟子たちのライブで、三鷹の文鳥舎へ。

師匠は最近・・・

みたかdeきいたかVol.5にて。どうやら曲弾きに凝ってしまった師匠。しかし、あんな体制でもちゃんと、いい音が出るし、勘所に手が行くというのは、「基礎の違い」というお言葉通りです。

みたかdeきいたかVol.5

ああ、初めてこのお店にライブを聴きに来てから1年経ったんですねぇ・・・。あいにくの雨にもかかわらず、ほぼ満席状態。前座は、一番弟子の小糸さん。師匠が小唄、都々逸、「鶴八鶴次郎」、「鬼平」、「忠臣蔵」などを演奏した後、東京ガールズ(小糸・小…

田原町の家紋シリーズ

東京メトロの田原町駅に飾られている、浅草にゆかりのある芸人さんの家紋のプレート。 歌舞伎役者ばかりでなく、新派や音曲の方のものも飾られています。 これは、銀座方面に向かうホームに飾られている、七代目常磐津文字太夫。

二三吉さん

端唄の藤本二三吉さんの全曲集CDが発売された。実は、二三吉さんのこれまでに出ていたCDは何枚か持っているのだけれど、お稽古している曲を探していて、とりあえず1枚購入した。 いろんな時代の録音が混ざっているようだけれど、歳をとられてからと思われる…

「みたかdeきいたか」Vol.4

3ヶ月に一度の師匠の三鷹・文鳥舎でのライブ。早めに出て、噂の古書店・上上堂に行ってみるつもりが、出かける前にあれこれしているうちに、ギリギリになってしまった。 今日の前座は、まりさん。まりさんの高座は、初めてで、今まで噂に聞いていたのを初め…

唄うことを前提に

せっかくお稽古していることだし、都々逸にせよ、さのさにせよ(さのさは一応、かなり意識して作っているつもりではあるのだけれど)、糸に乗せて唄うということを、もっと意識して作るよう、心がけよう。